肥満が気になる人は生活習慣の改善による体重管理が必要

肥満になる原因は人によって様々ですが、突き詰めれば食事などで摂取するエネルギーと、運動や生命維持で消費するエネルギーを比較した時に、前者が多いことです。

短期間なら問題ありませんが、摂取エネルギーが多い状態が長く続くと、肥満の原因となってしまいます。人間の体は、その日じゅうに使えなかった余剰カロリーを体脂肪として蓄積する性質があります。体内でエネルギーに変えることができる成分は、炭水化物、脂質、たんぱく質の三大栄養素です。炭水化物とたんぱく質と比べて、同じ重量の脂質は2倍以上のエネルギーになりますので、注意が必要です。

脂質は、たんぱく質や炭水化物以上に、見た目に対して実際のカロリー量が多いため、油断して食べ過ぎると肥満の引き金になります。低カロリーの食事にするためには、体脂肪が増加しないような食事にすることが重要です。

ポイントはただ単に食べる量を減らすのではなく、食事内容の見直しをすることです。低カロリーで栄養バランスのいい食事をするためには、油ものを減らすこと、野菜を多くとることです。肥満を解消するためには、運動量を増やすことも重視しましょう。

運動不足の人は、いくら食事量を減らしても摂取カロリーのほうが多くなりやすいですので、運動量を増やすほうが効果的です。肥満から脱却するために大事なことは、意識して体を動かすことと、適度なカロリー制限をすることです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました