産後ダイエットについてです。女性の体重は、妊娠中は10ヶ月の間に10㎏程度増加します。けれども、赤ちゃん自身の体重は3㎏~4㎏しかありません。子供が産まれた後も体重が出産前の状態に戻らないことからダイエットをする人もいます。産後のダイエットは本当に必要なのでしょうか。単純に運動量だけを比較すると、妊娠前と妊娠中は妊娠中の方が体を使わなくなります。また、授乳中は母乳のための栄養確保が重視されます。毎日妊娠中と変わらず、体も動かさず、子供の分もと食べ過ぎていては、なかなか体重は減りません。無理にダイエットをしなくても、産後の生活習慣が以前のままであることから、体重も適正値に戻っていくという人もいるようです。子供を産んだばかりま妊婦の体は、1カ月くらいの調整期間を経なければ、妊娠前のコンディションに戻ることはできません。出産直後は3~4時間おきの授乳が必要になり、自覚はないかもしれませんが疲労は積み重なっていきます。産後にダイエットをする場合は、出産から1カ月が経過し母体の状況が安定してからにしなければ長くは続けられません。赤ちゃんが産まれても体型が戻らないのは一般的なので、体も心も疲れている時期のダイエットは要注意です。産後のダイエットは、慌てず結果を求めすぎず、取りかかる時期も急ぎすぎないことです。
コメント